アサーティブなコミュニケーション
アサーティブなコミュニケーションとは
「自分の意見、気持ち、考えをその場に適切な形で述べること」
さて、皆さんは出来ているだろうか。
上司に理不尽に怒られたとき、ハラスメントにあたりそうな発言を聞いたとき、無理なお願いをされたとき、、、
少なくとも良い気分にはなれないはずなのに、そのことを上手に伝えられないので、我慢してしまったり、逆ぎれしてしまったりと、上手に気持ちを伝えるのは難しい。
そんなときどうすると気付きを与えてくれるのがアサーティブなコミュニケーション。
感情的になるのではなく、感情を上手に伝える
素直に物事を受けとる
自分も話す、相手の話もちゃんと聞く
当たり前のようで、意外と出来ていないことだったりする。
自分の考えと異なるとキレる人
ボールを投げると避ける人
一方的なコミュニケーションしかしない人
「自分は合っている、お前は間違ってる」という価値観が根底にあると、こうなりがちだ。これが組織にとってどれだけ悪か。。。
上司教育だけじゃダメなんです
最近訪問した会社で、
「上司向けにハラスメントの教育をしようと思うんです」と担当が話していたので、「上司側への手厚い指導も大事ですけど、部下側への教育も重要ですよ」とお伝えしたんです。
ハラスメントの正しい知識は必要だろうが、上司がヒヤヒヤしながら部下と接していては、仕事が進まないだろう。かといって、グレーゾーンを攻めるのは危険すぎる(グレーなのは事故につながる。汗)
そこで必要になるのが、部下の受け止める力、自分の考えや気持ちを適切に述べる力だろう。
「日頃のコミュニケーションを取っていても、急にハラスメントだと振りかざす人も出てきた」なんて話も聞いたが、それはお互いが自分の考えや気持ちを適切に伝えるコミュニケーションをしていない証拠であろう。
だから、上司側だけの教育ではいけませんよ。
という話なんです。
自分の価値観に気付く
部下育成力を上げたいとお客様から依頼をいただくことも多いが、最近は社員全員にアサーティブなコミュニケーションを学んでいただくようにしている。
その理由は前述のとおりだが、この考え方を通じて、それぞれが自分の価値観に気付くことも大きな産物である。
褒められたときに素直に受け止められないとか、上司の指示を絶対だと妄信的に考えてるとか、、、
合ってるとか、間違ってるではなく、他の人と違うということに気付くことが大事で、どう考えた方が、自分にとっても相手にとっても爽やかか、ここに気付けるとコミュニケーションも変わるよね。
とね。
そう話すと、みなさん目がキラっとするので、それもまた嬉しかったり。
ワタシが関わってる組織は、みんな爽やかになってほしいし、みんながイキイキ働けるようになって欲しいですからね。