テレワーク時代のマネジメントのポイント

新入社員のテレワーク導入について

働き方改革により、長時間労働の是正や休暇の取得などが推進されるようになるとともに、コロナ禍により、テレワークも進むことになりました。これらの施策は、仕事そのものや通勤の疲労から解放でき、働きやすさを向上させる施策となるものの、「働きがい」がおざなりになりやすいです。オンラインのコミュニケーションツールも、情報共有や作業効率化という観点では役に立つものの、上司と部下の価値観共有、マイナス面のフィードバックや動機づけという観点では、画面越しのコミュニケーションでは伝わりにくい面があります。特に価値観や心情については、当事者同士の空気感やちょっとした表情や声色の変化で理解を共有しながら話しをした方が伝わりやすいハイコンテクストな内容です。信頼関係が出来ている者どうしですら難しいコミュニケーションを、入社したばかりの新入社員と上司が行うのは、難しいばかりか、お互いにとってストレスを感じやすい状況といえます。特に、テレワークで仕事をすると、抱えたストレスを発散する手段が講じにくく、孤独を感じやすかったり、ストレスを増大しやすかったりする傾向が強まるでしょう。

新入社員育成の観点からは、フルテレワークではなく、最初のうちは出勤の回数を多めに設定し、お互いの信頼関係の構築や人とのつながりの中から生まれる心理的安全性を高めるためのコミュニケーションに注力し、慣れてきたところで、少しずつテレワークを増やしていくと良いでしょう。

テレワーク時のコミュニケーション

テレワークの中でどのようにコミュニケーションを取るべきか、悩まれる方も多いでしょう。特に、雑談が減ってしまい、話が広がりにくいと悩む方も多いようです。では、なぜテレワークでは、雑談が減るのでしょうか。その理由は2つあります。まず、社内で同じ時間を共有していないため、相手の状況を目や耳で判断しにくいため、気軽に話しかける材料が減ってしまうことが挙げられます。また、テレワークでは、1対1でのコミュニケーションが中心になるため、複数人で参加する会議などでは、みんなで一緒に盛り上がるということがしにくくなります。そのため、雑談を持ち掛けた方も持ち掛けられた方も、なんとなく早く話を切り上げようとしてしまいます。これが盛り上がらない原因でしょう。

雑談はメンタルコンディションやモチベーションに効果があり、周りの人と仕事以外のつながりができるため、話しやすい環境をつくることができます。これらの環境を作ることは、心理的安全性に寄与するだけでなく、会議での発言増加や信頼関係の向上から結論に納得しやすくなる効果があります。

テレワーク雑談の工夫例

  • チャット機能やチャットツールを活用して、何気ないコミュニケーションを

  • オンラインでの個別ミーティングを、最低でも2週に1度実施する

  • オンライン上での雑談時間(コーヒーブレイク)を設ける

テレワーク時代のマネジメント

テレワークによるマネジメントは、以下のような「不安」と「機会」を感じやすい傾向があり、以下のようにリクルートマネジメントソリューションズの「テレワーク緊急実態調査(2020年3月)」にまとめられています。

【不安】

  • 半数以上の管理職が、「部下がさぼっていないか心配である」と考えている

  • 未経験者の方がより不安を感じているのは、「部下に必要なときに業務指示を出したり、指導をしたりしづらい」 「チームビルディングができない」こと。しかし経験者でも、6割以上が不安に感じている

  • 経験者の方がより不安を感じているのは、 「部下の心身の健康の悪化の兆候を見逃してしまうこと」。7割近くの管理職が不安に感じている

【機会】

  • テレワークを「部下が自己管理の習慣をつける」「無駄な業務を減らす」「生産性を高める」「ワーク・ライフ・バランスを改善する」 「管理職が、マネジメント能力を高める」いい機会だと捉える割合は、いずれも経験者において大きく高まる

メリット・デメリット双方あるテレワークです。オフィス内での業務の延長戦上にテレワークがあると位置づけず、仕事の進め方、進捗確認の方法、コミュニケーションの取り方など、オンラインとオフラインの組み合わせ、精神的なサポートなどを交えて変えて対応する必要があるでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です