
平井 彩子 (ひらい さいこ)
株式会社平井彩子事務所 代表取締役
中小企業診断士
経済産業省 ダイバーシティ経営普及アンバサダー事業 委員(平成30年度)
関東経済産業局 地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業 専門家(平成30年度)
東京都中小企業振興公社 革新的サービスの事業化支援事業 面接審査員(令和元年度/2年度)
大分県女性活躍推進による組織強化支援事業 専門家(令和3年度/4年度)
■組織開発・人材育成
- 対話型・診断型による組織開発、組織変革の支援
- 人材育成につながる人事評価制度の構築、上手な運用方法の支援
- 若手・ミドル~管理職育成、OJT指導者育成のための研修実施、また人材育成計画の策定支援
経歴
キャリアのスタートは、証券会社向け、ベンチャーキャピタル向けのシステム開発に従事。お客様の困りごとを解決する仕事として充実の日々を過ごしていたが、あるとき、もう少し経営の勉強をしようと「中小企業診断士」の勉強に目覚める。軽い気持ちで勉強を始めるも、意外と難しいということが発覚。と、同時に自分の仕事もリーマンショックの影響を受け、自分の案件やプロジェクトにすがろうとしているのがカッコ悪いと気づき、後輩や部下に仕事を任せていくようにシフトし、自分の精神的肉体的余裕を生み出し、学習時間を確保。奇跡的に2年で合格することができたのが2009年(登録2010年)。
会社の中で資格を活かし、費用対効果高いシステム構築をと考えていたものの、いざ資格を取得してみると、コンサルティングの世界に興味がわき、中小企業向けのコンサルティング会社へ転職。リーマンショック後、東日本大震災直後の苦しい中小企業の状況を知ることとなりました。
その後、2012年に平井彩子事務所を開業。2012年より独立系コンサルタントとして、人と組織にまつわる課題解決に取り組む。これまでに、大手企業から中堅・中小企業、国や地方自治体など、多様な組織への支援を実施しています。
組織の現状を丁寧に見極めた上で、経営戦略と人材戦略を正しく連動させた人事評価制度やキャリア支援の設計、行動指針・理念の策定、研修体系の再構築など、組織が“自走するための仕組みづくり”を重視したスタイルを貫いています。
特に、制度を単に設計するのではなく、制度の目的・意義を“伝わる言葉”に翻訳し、現場に浸透させることに力を入れている点が多くの企業から評価されています。
また、企業内研修では、人事評価者研修、管理職向けリーダーシップ研修、ダイバーシティ研修、組織変革に向けた対話型プログラムなど、「現場が動く・人が変わる」ことを目的とした設計とファシリテーションに定評があり、リピートもいただいております。
中小企業診断士養成課程での講師としても活動しており、実務に根差した戦略立案・組織開発・人事制度設計の指導を通じて、次世代のコンサルタント育成にも携わっています。